
▶我々の「アイデア」で、「粉体のお困り事」を解決致します!

▶粉体は、原料容器から工程まで、どう運ばれるべきか?
人手による粉体の投入や機械式コンベアでは「粉塵による環境の悪化」「異物の混入」「静電気の火花による爆発の危険性」等の大きなリスクが考えられます。
バキュームコンベアは機械式コンベアとは異なり、粉粒体を輸送する為に必要なのは『圧縮空気』のみです。製品の輸送ラインに機械的な部品は無く、密閉構造のラインを構築する事が可能です。それにより、衛生面と環境面の改善を実現できます。

製品情報
PRODUCT
▶課題:粉末を次工程(包装機等)でさらに加工する前に、金属探知機で金属異物の有無を検査する必要があります。高い感度を実現するには、粉末を自由落下させて検査する必要がありますが、天井高が低く、操作に不便なため、金属探知機を次工程に設置することができません。
▶解決策:CEIA金属検出器を、Volkmann製バキュームコンベアの下、Volkmann製移動式昇降リフターに設置します。高さ調整可能な昇降リフターにより、金属検出器の製品排出口はモバイルコンテナに合わせて適切な高さに調整されます。また、バキュームコンベアは、移動式昇降リフターがドアを通過できる高さまで下げることができます。
粉末は真空搬送などによって、例えばIBCコンテナから移動式昇降機へ、そしてそこから金属探知器へと搬送されます。金属異物は選別され、別のボトルに回収されます。検査済みの粉末は移動式コンテナに回収されます。包装機等の次工程には別のバキュームコンベアが設置されており、このコンテナから粉末が引き出されます。
金属部品の検査と分離は、次工程のすぐ近くで行うことができます。また、より離れた生産エリアでも可能です。
NEW 撹拌槽からの蒸気を遮断!特殊モジュールにより、付着の発生なく、安心して粉の供給が可能です
動画はバキュームコンベアのボトム部に槽が有り、蒸気が常に出ている状態(疑似的)です。何の対策もしていないと、蒸気はバキュームコンベア内部に侵入し、水滴となり、粉の付着を引き起こします。弊社も、弊社のお客様もこういった設置の際、頭を悩ませていました。今回「ミナトエンジニアリング株式会社様と弊社で共同開発」した特殊なモジュールにより、上昇してくる蒸気を遮断する事に成功しました。動画の中盤あたりから、その機能をONにしています。今まで上がっていた蒸気が無くなる事がお分かり頂けると思います。これにより、今まで設置困難だった蒸気雰囲気の機器へも安心して設置する事が可能となりました。
VOLKMANN社の搬送+計量・充填システムのご紹介
バキュームコンベアとエアー式振動フィーダーを組み合わせる事により、粉粒体の搬送だけでは無く計量、充填もご提案させて頂けます。完全エアー式で防爆エリアにも最適です。また、簡単な構造の為、清掃時間も削減頂けます。
ラットホールや排出不良にお困りの方必見!新型エアレーションホッパーのご紹介
空気のチカラで粉を流動化し、まるで液体の様にハンドリングが容易になります。空気輸送機と組み合わせる事により輸送量の向上に貢献します。
設備導入を失敗したくない!そんなお客様のパートナーとして、空気輸送に精通した経験豊富なスタッフが『安心・確実』な提案をさせて頂きます。
VOLKMANN JAPAN公式SNS ※動画をご覧になりたい方は下記からどうぞ!!
YouTube
Volkmann Japan公式チャンネル【Volkmann株式会社】▶▶▶
下記のドキュメントをご要望の方